こんにちは!
そららアロマの榎本サユリーヌです。
今日は、東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)で開催しているアロマ体験の「アロマ石けん」の魅力をお客様の作品とともに紹介します。
アロマ石けん作りの3つの魅力
魅力1 未就学児の小さなお子さんでも作れる!

▲この石けんを作ったのは5歳の男の子です。
この仕上がりにパパ、ママも感激していました。もちろん本人が一番喜んでいて、完成した石けんを大事そうに持ち帰りました。

▲6歳の女の子の石けん。シンメトリーなデザインが素敵です♡
魅力2 オリジナルの香りの石けんが作れる!
アロマ石けんは好きな香りを選び、ブレンドして、オリジナルの香りを作ります。
「精油って混ぜていいの?」という質問をよくいただきますが、答えは「YES」です。
精油は混ぜる(ブレンドする)ことで、シナジー効果が生まれます。
例えば、ラベンダーの香りが苦手な人が、オレンジやローズマリーと混ぜると「いい香り」と感じることもあります。

▲お客様が選んだ精油は、オレンジ、ラベンダー、ゼラニウムの3つ。さらに一番好きな香りが主役になるように、精油を何滴いれるか考えます。同じ精油を選んでいても、入れる滴数が違うと、香りも違ってきます。これがアロマの面白いところです♪
魅力3 お得なサイズ感&お値段♪
アロマ石けんは、宝石石けんよりも大きいのに、お値段が安い!
素となる石けん材料が違うからなのですが、このサイズ感とお値段は魅力的です。

▲カップルの作品です。ハートの宝石石けん(1個2,000円)は男性、バラのアロマ石けん(1個1,500円)は女性が作りました。お互いに夢中で作っていたのですが、いざ完成したら同じような色合いに。シンクロしていてすごいです。
アロマ体験の詳細
東京ドイツ村 マルクトプラッツ2階で開催しています。


階段を上って、左手側の奥へお進みください。


東京ドイツ村アロマ体験
宝石石けんとアロマオイル作りが人気♪
当日、会場(マルクトプラッツ2階インフォメーション隣り)にて予約できます(前払い制)。
...